田沢湖キャンプ2012 撤収日編
田沢湖キャンプ2012 夏 5日目 (最終日)
今年のお盆キャンプも撤収日の朝を迎えました。
覚悟はしてましたが、やはり朝から雨模様
去年は土砂降りの中で撤収、
忘れもしない、イライラ、ガミガミ、ビショビショの3重苦でした。
あの日から天気予報のマークとの戦いが始まった・・・・
今年は少しは余裕をもっての撤収作業
最終日は別に予定もなく、夜に帰宅出来ればいいや~的ノリでした。
虫除け一式を忘れてましたが、実は雨具一式も忘れていました
忘れたと言うよりも、晴れるのを信じて持って来なかったんですよね〜
なのでコンビニで仕方なく買ったビニール傘が1本だけ
早朝、小雨の中でワンちゃんの散歩を終わらせて
このキャンプで一番の、朝のゆったり珈琲タイム
コーヒーの匂いに誘われて起きてきた嫁さんでしたが
「やっぱり降ってるね〜、もう少し寝るか〜」 ・・・・・
昨年と同じくらいの土砂降り !
車をバックさせてリアハッチをタープ下へ、少しづつ積載。
駐車スペースとの段差がないので、雨の日には便利です。
周りのサイトは雨の中で黙々と撤収作業
我が家は、やっと嫁が起き出して朝食を作り始めました。
1本しかないビニール傘で仲良く遊んでいる間に・・
タープ下の道具をすべて車に積んで、
空いたスペースにビッグアグネスを移動して撤収作業。
残すはヘキサタープだけ、しかし雨は勢いを増す一方
慌てずに、ここは椅子に座ってお茶タイム
周りがほとんどチェックアウトした頃に雲が晴れてきました
この一瞬にタープを仕舞い、
びしょ濡れや喧嘩になる事なく無事撤収完了!
今回お世話になったサイト。5日間ありがとうございました。
炊事場とトイレに近く、ハンモックも設置出来て、
うしろの森が強い西日を遮ってくれたので涼しく過ごせました。
最後に、あと数日滞在するおっちゃんにお別れの挨拶を
2回目の縄文の森たざわこ、寂しいけど来年までお別れです。
キャンプ場を後にして向かった先は・・・・
帰り道とは逆方向、嫁が希望した新玉川温泉のおかわり入浴
最後はゆっくり入りたいから、待ち合わせは1時間30分後ね!
エ〜!! 子供とは、頑張っても入浴1時間が限界です。
なので、嫁は子供達にゲームを解禁 ズルイ!
周りに迷惑にならないようにイヤホンをつけて岩盤浴でゲームタイム!
私は、子どもの様子を見ながら奥の露天風呂で長湯♪
山奥でもiPhone(SB)が使えたので渋滞情報をチェックしつつ時間をつぶしました。
入浴後、雨も上がり明るくなってきたので少し歩くことに
夏の緑がまぶしい・・・
日陰になる駐車場でワンちゃんは爆睡していました。
傘がなくて歩けなかった玉川温泉園地自然遊歩道へ
前日にクマが出た!との情報あり・・・・・
この遊歩道は、火山性ガスが強いからなのか?ペット持ち込み禁止。
子供達は
温泉が流れる川の横を歩いて行くと
日本一の強酸性の湯(ph1.2)が勢いよく湧く大噴!
どうしてお湯が出てくるの? の質問に、
マグマで温められた・・・・・・・以下省略(笑)
岩盤浴をする小屋が見えてきました。
天然の岩盤にゴザを敷いて横になると、様々な病に効くみたいですね。
多くの方が小脇にゴザを抱えて向かっていました。
玉川温泉 YouTube動画へ
雨がまた降りだしたので車へ戻り
さらに家から遠ざかるけど、
来年の事を考え八幡平方面を走ってみることにしました
高原の走りやすい道路で景色も良く、展望駐車場に立ち寄ろうとしたけど・・・・
大きな文字で「クマに注意!」車から降りるのをやめました。
しばらく走って、嫁が直売所に寄りたいとリクエスト
その名も「熊も立ち寄る直売所」
恐る恐る中をのぞいてみると、熊が嫁が買い物中でした。
美味しそうなニンニク! 計り売りでいくつか購入しました。
店主に、近くにある八幡平クマ牧場の話を聞くと、
あの不幸な事故で廃業してしまったらしい。
お腹が空いてきたので、オススメ飲食店を教えてもらい鹿角市街地へ
冬に向けてスキートレーニングを頑張る若者に遭遇
ガンバレ!! スキーは夏の基礎体力つくりが大事だぞ~
市街地へ入って、今度はお祭りの列に遭遇!
キャンプの〆は、、、、
横手焼そばも、比内地鶏も、稲庭うどんも、盛岡冷麺も、わんこ蕎麦も、牛タンも
なんにも食べていない東北遠征キャンプ
このキャンプで初めてのまともな外食
しかし、準備中の看板
店の前で休憩していた従業員らしいお兄さんが、
「何処から来たの?」
「茨城県から〜!!」
「少し待ってて、聞いて来るから」・・・ドキドキ!
「いいよ!入って」
平和軒 さん なんて優しいんだ〜
色々と美味しそうなメニューがあったんですが、
私は平和軒自慢のワンタン麺とチャーハン
嫁はご飯ものを食べたかったので オムハヤシ
子供達は、とんこつ味の かおラーメン
キャンプ場で食べるご飯は、それはそれで美味しく感じるけど
本当に体にしみるほど旨かった〜♪
ありがとう!平和軒 ↓↓ クリックしてね! HPはこちら
心も胃袋もいっぱいになって、楽しいキャンプの思い出を持って帰路に。
ありがとう!東北。 がんばれ!東北。
おまけ
平和軒さんの団扇に、ご当地ヒーロー発見!
秋田県を見守る、 超神 ネイガー 参上!
この名前は、なまはげの「悪い子は、いネイガ〜、泣く子はいネイガ〜」から?
我が茨城県にも、「 イバライガー」がいるみたいだけど県北部ではあまり見かけません。
やっと夏休みの記事も終わり、秋キャンプの季節が到来!!
いつの間にか10万PVを越えていました
コメントをくれるやさしい方々とアクセスしてくれた人に感謝です。
おしまい。
あなたにおススメの記事
関連記事