関東の嵐山

はっぴー

2014年02月26日 22:00

久しぶりにお天気に恵まれた日曜日
「関東の嵐山」と呼ばれる県内の御前山ハイキング

お昼近くに 「道の駅かつら」 の駐車場からスタート



那珂川のそばにある道の駅で
車中泊無料キャンプ場としても利用されています。
キャンプスペースは昨年の整地工事で土が入れられたみたいで
雨が降ったらドロドロになるかも?
雑草が生えてくれば平気になるでしょうか?
トイレは道の駅を利用出来るが洗い場がないので
デイキャン利用なら楽しめそうな立地です。


さて、週末が薪集めや連続の大雪などで出かけられず、
子供の骨折や習い事始めなどが重なり機会に恵まれなかったけれど
久しぶりに山歩きが出来ました!!




 
 
 
 
我が家はワンコと山歩きなのですが
薬を服用中の老体ワンコを気遣って緩やかなハイキングコース

歩き始める前に特産品直売センターへ吸い込まれて



センター前で美味しい匂いに誘われて
揚げたてメンチコロッケを立ち喰いし胃袋へ


店内で甘い物の誘惑に負けて栄養補助食品をお買い上げ



すでにおにぎりと豚汁、コーヒーセットなどで重いリュックが
更に重たくなり私を苦しめる結果に



今回はヤマレコ等で十分に調べていなかったので
案内板でコースを確認します。



子供達の希望は短い赤コース(約2時間)
嫁さんは距離のある青コース(4時間)

日帰り温泉の割引が午後4時からだったので
地図をカメラに記憶させて今日は赤コースで足慣らし




東登山入り口より今年初山歩き


かれこれ3ヶ月ぶりになる山歩き
余計に重くなったリュックにすぐに息が上がり始めます。

少し登り木々の間から見下ろすと



那珂川のゆったりとした流れが京都の嵐山に似ていることから
「関東の嵐山」と呼ばれているみたいです。

最初は少し急な登りだけど
15分ほどで見晴台にたどり着きました。
東屋で息を整え再スタート



尾根を鐘つき堂跡方面へ

御前山ハイキングコースは
東登山口~青少年旅行村まで歩けば片道6.5kmほど



関東ふれあい道になっていて
茨城県内全ての道を歩けば踏破記念制度で
認定書と記念バッチを貰えるみたいですよ!
子供に振ったけど無視されました
 → 詳しくはこちらへ

整備された広く平坦な山道に
久しぶりのワンコも気持ちよさそうに元気に駆けていました
まだまだ元気!!



御前山の林は伐採が禁止されていた為なのか
こんな立派なカシの大木だらけ

全ての木々が薪に見えてくる~!!
チェンソーで切り倒して持ち帰りたい衝動にかられます・・・・・




どれ程の年月が流れたらこんな大きなコブになるのか?
子供達は ”ルフィーのげんこつ” だと言っていました。



大雪で倒れたのか?
倒木の切り口を見ると玉きりしたくなりますね~♪

自然いっぱいな尾根の林をくぐり



赤コースを下って西登山口の舗装された川沿いの林道へ

ここから藤倉の滝を目指して
反対方面は「相川・七会」??????
芸能人でこんな名前の人がいましたよね~

川沿いの林道をのんびり



水中の生体反応を確認し小魚を見つけて指差す息子
夏に水遊びをするには良さそうな場所です。


藤倉の滝



案内板では数十メートルあるように写っていましたが
実際はとても小さな滝でした。




静かな川の流れを眺めつつゆっくりと下山、、、、、の予定でしたが

満足してない女性が一名

子供達は下山モードに入っていたので
静かな谷間に親子げんかの声がこだまする~♪

急遽、GPSマップで別の登山ルートを検索



降りてきた道を登り返し




尾根から青少年旅行村方面へ
行ける所まで歩いてみることとなりました。

道中は子供との喧嘩と
いまだ背負っている重たい昼飯等に苦しめられ



今回はこの地点で断念!!

温泉の割引きが午後4時からなので引き返します。

約2時間ほど彷徨ってすでに午後2時をまわり



日当たりの良いベンチで温かい豚汁とおにぎりでやっと昼メシ



山コーヒーと たっぷりみたらし団子
疲れも吹き飛びます!!



その後はリュックも超~軽くなっったし足早に下山
道の駅から車で5分ほどの距離にある



ごぜんやま温泉 四季彩館 へ  →HP


山歩きを終えてからの温泉は最高です!!
雪が無くなったら硫黄泉に行きたい!!



沈む夕陽を眺めつつ帰路へ



子供の骨折とか天気に恵まれずにインドア生活が続いていましたが
やっと息抜きが出来ました。
次回は青少年旅行村までの往復に挑戦と嫁が宣言し
子供達は文句タラタラな山歩きとなりました。






もう少し暖かくなればキャンプ再開となる予定ですが、
今年から息子たちも忙しく土曜日の夜7時以降からしか動けません
普通の週末にはキャンプが出来そうになく出撃機会が減りそうです。

キャンプ以外の記事が増えるかと思いますが
出来るだけブログ記事は書こうと考えています。
これからはつぶやきみたいな投稿で終わってしまうかも?

でも、旅番組でその場に行った気になれる性格なんで
皆さんの楽しいキャンプ記事を拝見しつつ
キャンプした気分になろうと思います。m(_ _)m


あなたにおススメの記事
関連記事