夏でも涼しく

はっぴー

2014年07月23日 13:00

7月の3連休 羽鳥湖高原レジーナの森

夏でも涼しく高原キャンプ&冷感体験



新たなキャンプ地を検討したのですが、
高速を使わず、高原で涼しく、入り放題温泉にイベントなどなど、、、
結局またレジーナの森になってしまいました

今回は涼しさを求めて
キャンプ場を拠点に会津方面へ散策に出かけてみたのでそちらを中心に




連休中のお天気が心配ではありましたが、
出発前には雨降り対策としてポケモンのDVDと



雪と氷の世界が涼しげな流行の映画を見られるように準備するも
結局、心配したほどの天気の崩れはなく鑑賞することなく持ち帰ってきました。


一時は2泊を1泊に短縮してとも考えましたが、

子供達の予定を早めてもらい
土曜日の午後3時ごろに帰りをまって自宅を出発!!

今回の積載は、夏キャンプということで荷物は少なめ



雨予報でしたがオープンタープ&レボルーム4を選択し
濡れ撤収も予想してRVBOX 800 ブラックの中に収納しベンチ代わりとして

助手席に弟、3列目に兄と遠ざけて配置(喧嘩が起こりにくい)
2列目に嫁さんとワンコ
ルーフラックを載せずに2人分の座席スペースと隙間へ上手く収まりました。



途中、白河市街地でバトミントンと軽く買い物を済ませて
5時過ぎにチェックイン



簡単な設営を終えたら温泉へGO!!

源泉シャワーを頭からかぶり壺湯へ
季節の香り湯はペパーミントで風呂上がりにスーとして爽快
設営でかいた汗もさっぱりしてクールダウン

夕食はキーマカレーを温めて簡単に

夏シーズンのお風呂は朝晩が30分延長され
夜は22:30までOKなので就寝前にもう一度

初張りのレボルーム4に
子供二人とワンコと私が川の字で就寝
嫁がフラットになった広い静かな寝床で車中泊




二日目


朝方は少し肌寒さを感じましたが涼しく良く寝られました。

しかし、早朝5時前にワンコのパンチで起こされお散歩へ



散歩後にモーニングコーヒーと



キャメロンズミニスモーカーであんこサンドを温めて

2014/07/01





独り至福のモーニングタイム

子供と嫁がまだ就寝中のこの時間は、
お父さんにとってはキャンプで一番好きな時かもしれませんね(^^)


設営を簡素化しようと冬に格安で調達したレボルーム4セット(1諭吉)

■REVOルーム4 マット&シートセット 680957■■即納■REVOルーム4 マット&シートセット【UNIF...
価格:27,257円(税込、送料込)



コールマン とのコラボレーションで設営



夏はオープンタープが涼しくていいですね!

雨の吹込み対策で
タープ下にOutwell cotton Windscreen を使ってみました。
また、扇風機を使うほど暑くはなかったけど、
常時動かしていると小さな虫や蚊に刺されにくい気がするので使用しました。


至福の時間も、、、、



起き出した子供達を引き連れて一番風呂へ
30分早まり早朝6:30より営業なのもうれしい!

8時過ぎに起き出した嫁の朝風呂あがりを待って



朝食を簡単に済ませて


夏休み自由研究の題材探しの為
今回は初めてキャンプ場をクルマで後にし30分ほどで

中山風穴地特殊植物群落



クマに注意!ならわかるけど
いきなり「クマがいます。」って 
動物園じゃないのに・・ご丁寧にツキノワグマだし・・・・

クマさんに出会ってヒヤッと体験はしたくないので
山頂は諦めて本当になだらかな遊歩道だけに予定変更。



ヒンヤリした木陰でワンコも気持ち良さそうに息も上がらずお散歩




緑深い木々に囲まれた景色が気持ちイイ~♪


しばらく歩いていると足元がス~とする場所に



出処を探ると



山肌から冷気が吹き出しっている



そう、この一帯には冷気が吹き出す風穴や谷間が点在しています。



そのおかげで、他では見られないような高山植物の群落があるんです。


吹き出た冷気は谷間を流れ



谷底の緑に囲まれた東屋はまさに天然クーラーで涼しい
珈琲を飲みながら半日ほど読書したら最高だろうな〜

離れがたい東屋を後にして先へ進み
夏休みの自由研究お題探しで向かったのは





冷風体感施設
昔は実際に使われていた 天然の冷風貯蔵庫跡




入り口から一歩中に入ると冷蔵庫並みの冷たさ




積み上げた石の隙間から冷気が吹き出している不思議???(これが研究お題)


近くには屋根のある冷風貯蔵庫跡がもう一つ



こちらは先ほどの所よりも冷え冷え


床の石の上は



素足では立って居られない程に冷たい~!!




ぬるいドリンクも暫くするとキンキン!!

流行のノンアルビールを持ってくれば応募用にイイ写真が写せたのに(>_<)





外との温度差は20℃以上でしょうか?
外気との境にはモヤがかかって幻想的な空間



吹出し口の温度計は 驚きの3℃!!



カメラも芯まで冷えてしまい暫くはレンズが曇って撮影不可能に

出たり入ったりを繰り返して30分ほど滞在したでしょうか
その後は群生地をひとまわりして駐車場へ戻りました。



綺麗な紫陽花も見事だった
中山風穴地特殊植物群落
国道からの入り口に無料の足湯もあって
夏でもヒンヤリ体験できるのでオススメですよ。



話は変わって・・・・・・

キャンプに忘れ物はつきもの、、、、?
今回はまさかの!家族全員分のパンツ忘れ

これっも一種のヒンヤリ体感でしょうか^_^

この後、会津田島まで車を走らせ



繁華街でどうにかパンツを調達
ついでにスーパーでチョイと仕入れてキャンプ場へ戻り



ミニスモーカーでチルドシュウマイを蒸かし



またスーパーで仕入れた餃子と朝食の残りご飯で昼メシに

午後の時間はイベントへ子供達を放牧してのんびりとしました。

長くなったので
二日目午後からの様子は次回へ・・・・・




つづく・・・・






あなたにおススメの記事
関連記事