自作de薪スト
ミニ薪ストーブ④
クリスマス前にひとまず完成!!
(下はポーランド軍木製弾薬箱)
ミリタリーな鉄製の弾薬箱と
OZpigの煙突と格闘してやっとここまで
主なパーツは、
薪ストーブ本体(軍用弾薬箱)
脚はM8ステンレスボルト
煙突はOZpig延長ストレート2本
ベースプレートは100均一穴あきトレー
仕切りプレートはステンレスboxを加工
扉は仮にステンレストレーを切断して
ちょっと貧弱なステンレスなので
変形したら頑丈なヤツで作り直す予定
燃焼室のプレートは
ドラフトや燃焼具合を確認してから
形を変えていこうと思います。
最後まで悩んだ煙突取り付け
幕内設置で長い煙突の予定はなく
オープンシェルターで使うので
ハメて固定するのみで済ませました。
鉄製煙突をboxに収まる様にカットし
フライパンもカットして扉になる予定。
いや〜鉄を切断するのは大変です(^^;;
煙突を2本収納しても余裕があるので
(煙突径は56mmー59mm)
延長するのに収縮アルミダクト煙突か
ステン板の巻き煙突なんかも収まりそう。
脚の高さは、
コットへ横になっていじれる感じに、
将来的に幕内リビングでは脚を高くして
またペグダウンして固定も出来るかな?
湯豆腐鍋も良い感じに乗りました(^_^)
収納袋も
以前に購入した炉ばた大将のケースに
ジャストフィット!!
さて、どれだけの暖房能力があるのか?
薪割りのクズなんかで
年内には火入れをしてみよう!!
あなたにおススメの記事
関連記事