Dry Baking
何回も失敗している
素朴な味わいのバノックは諦めて
スーパーでも売っている
市販のホームベーカリーMIXを使った
Dry Baking

やっと食べられる感じに焼けました
素朴な味わいのバノックは諦めて
スーパーでも売っている
市販のホームベーカリーMIXを使った
Dry Baking


やっと食べられる感じに焼けました

何度となく焦がしているお一人様 焼きたてパン!!
ソロクッカーのパッキングをより簡素で小型のモノに見直して

MSRストアウェイポット775ccにサイズダウンし
火力調節のしやすいマーベラスで加熱していたのを

より実践に近いアルコール燃料を使って焼いてみました。
海外動画では縦長のクッカーを使って
火力調節が出来る自作アルコールストーブなんかでやってましたが、
ポットの高さがあまりないけど

アルミ板を切って作ったプレート(高さ15mm)で底上げし
1合炊飯用に新たに用意した
ロータス・アルミポットのフタをその上に置き

アルミ素材で熱の分散を図り焼いてみました。
今回使用したホームベーカリーMIXは

チョコ風味の食パンミックス1斤分を使用!!
ホームベーカリー用のミックス粉は、
水とバターを混ぜて捏ねるだけなのでどうにかなる!
色んな風味があり、ドライミルクや粉末全卵などが混ざっていて
失敗してもそこそこの味わいになる!

簡単に焼けそうだからとベイキングソーダをつかったけど
発酵(ドライイースト)させないと美味しいパンにならない!!
発酵させるとなると多少の手間と時間がかかる
1合の美味しいご飯を炊くとしても、
米研ぎ、浸水、加熱、蒸らしなどで1時間弱は必要。
それならば大差ない時間で
ソロクッカーを使った焼きたてパンが出来ないだろうか??
250gの粉にあらかじめドライイーストを混ぜ
出来上がりの生地が100g前後になるように4等分

ミキシングボウルに適量の水に5gのバターを加え

今回は割り箸を使って
手や器を汚さないようにジップロックで何度かやってみたが、
しっかりと混ぜて捏ねるのには
プラスチックボウルの方がやりやすいデス。
5分も捏ねていれば

こびり付きなくまとまってくれます。
プラスチックボウルはGSIハルライトケトリストのやつ
しっかり混ぜ合わせたら


ホームセンターで買ってきた
焼き肉タレ皿を適当にカットした上に
一度アルコールストーブでポットを温めて

30分ほど発酵が進んで膨れたら
焼成作業

中火~弱火の位置に調整して15分ほど加熱!!
ある程度の風に強いトライアングル五徳は
ポットの輻射熱で熱が籠もるのか?
熱暴走してコントロールが効かない
それでも、

出来上がりは中々の焼け具合!

しっとり柔らかな歯応えに焼けたよ~
しかし・・・・・・

相変わらず底が黒焦げ
今回からよりコンパクトなパッキングにしようと
ストアウェイポット775ccに変更してやってみました。
容量が小さいので温度は上げやすいけど、
輻射熱によりアルコールストーブが熱暴走気味で
コントロールしきれずにまた焦がしてしまいました。
もう少し底上げ出来る余裕があるので またチャレンジ!!

あと3回分残っているし、ピザ生地ミックスもあるので
家族からは、また ”ままごと遊び” しているよと、
冷たい眼差しで傍観されているけど・・・・
・・・・
最終目標は、
お一人様 デラックスハンバーガー (朝マック風)

(イメージ)
完成には、まずバンズを完璧に焼けるように練習しないと・・・・・・・
ままごと遊びは続く・・・・・・・
超~美味しく出来ても、絶対に喰わしてあげね~からな!!

ソロクッカーのパッキングをより簡素で小型のモノに見直して

MSRストアウェイポット775ccにサイズダウンし
火力調節のしやすいマーベラスで加熱していたのを

より実践に近いアルコール燃料を使って焼いてみました。
海外動画では縦長のクッカーを使って
火力調節が出来る自作アルコールストーブなんかでやってましたが、
ポットの高さがあまりないけど

アルミ板を切って作ったプレート(高さ15mm)で底上げし
1合炊飯用に新たに用意した
ロータス・アルミポットのフタをその上に置き

アルミ素材で熱の分散を図り焼いてみました。
今回使用したホームベーカリーMIXは

チョコ風味の食パンミックス1斤分を使用!!
ホームベーカリー用のミックス粉は、
水とバターを混ぜて捏ねるだけなのでどうにかなる!
色んな風味があり、ドライミルクや粉末全卵などが混ざっていて
失敗してもそこそこの味わいになる!

簡単に焼けそうだからとベイキングソーダをつかったけど
発酵(ドライイースト)させないと美味しいパンにならない!!
発酵させるとなると多少の手間と時間がかかる
1合の美味しいご飯を炊くとしても、
米研ぎ、浸水、加熱、蒸らしなどで1時間弱は必要。
それならば大差ない時間で
ソロクッカーを使った焼きたてパンが出来ないだろうか??
250gの粉にあらかじめドライイーストを混ぜ
出来上がりの生地が100g前後になるように4等分

ミキシングボウルに適量の水に5gのバターを加え

今回は割り箸を使って
手や器を汚さないようにジップロックで何度かやってみたが、
しっかりと混ぜて捏ねるのには
プラスチックボウルの方がやりやすいデス。
5分も捏ねていれば

こびり付きなくまとまってくれます。
プラスチックボウルはGSIハルライトケトリストのやつ
しっかり混ぜ合わせたら


ホームセンターで買ってきた
焼き肉タレ皿を適当にカットした上に
一度アルコールストーブでポットを温めて

30分ほど発酵が進んで膨れたら
焼成作業

中火~弱火の位置に調整して15分ほど加熱!!
ある程度の風に強いトライアングル五徳は
ポットの輻射熱で熱が籠もるのか?
熱暴走してコントロールが効かない

それでも、

出来上がりは中々の焼け具合!

しっとり柔らかな歯応えに焼けたよ~

しかし・・・・・・

相変わらず底が黒焦げ

今回からよりコンパクトなパッキングにしようと
ストアウェイポット775ccに変更してやってみました。
容量が小さいので温度は上げやすいけど、
輻射熱によりアルコールストーブが熱暴走気味で
コントロールしきれずにまた焦がしてしまいました。
もう少し底上げ出来る余裕があるので またチャレンジ!!

あと3回分残っているし、ピザ生地ミックスもあるので

家族からは、また ”ままごと遊び” しているよと、
冷たい眼差しで傍観されているけど・・・・
・・・・
最終目標は、
お一人様 デラックスハンバーガー (朝マック風)

(イメージ)
完成には、まずバンズを完璧に焼けるように練習しないと・・・・・・・
ままごと遊びは続く・・・・・・・
超~美味しく出来ても、絶対に喰わしてあげね~からな!!