冬キャンプ用

はっぴー

2015年10月17日 10:47

先日、テント内での火器使用による一酸化炭素中毒事故がありました。
キャンプ人気から冬もという方が増え
幕内で暖房機器を使うと思いますが大変危険です。

ウチは真冬のキャンプはしませんが、
朝晩の冷え込む時に燃料系の暖房を使ったりしていました。
また、出来るだけ電源サイトを利用して
就寝時はセラミックヒーターやホットカーペット、電気毛布や湯たんぽなど
一酸化炭素を出さない暖房にするようにしています。



電源に頼らなくても安全安心な暖房はないものかと、
そこで思いつくのが 『温水パネルヒーター』
燃焼系を幕外に設置してお湯の循環で暖房する方法です。


キャンプ用で検索すると、


(販売サイトより)

温水スリーピングパッドですが、
BLACKCAN(ブラッカン)という面白い商品を見つけました。
詳細は→


原理をうまく利用すれば安全に幕内を温められるかもしれません。

要は、
温水を加熱する燃焼部分
熱を幕内に放出させるヒートパネル部分
お湯の循環をさせるホースならびリザーバータンクからなるものを
トライポットで安全な幕外に設置して使う。


壊れたエアコンの室外機、使わなくなったシングルコンロ
自作PCパーツの水冷装置やこちらの商品を参考に
DIYのスキルはお粗末ですが
この冬に実験的に自作してみようと思います。









あなたにおススメの記事
関連記事