縦走再挑戦

はっぴー

2012年04月18日 13:04



2月に積雪で途中断念した

男体山縦走コースに再挑戦!!
(4/8)



大きなゴングを鳴らして出発!!

月居観音堂の釣り鐘までは急な登りでしたが

男体山縦走コースはここからが本番です。



4月8日 日曜日、我が家にしては早いスタート!!

10時30分 袋田の滝の町営無料駐車場からスタートしました。



滝までは1.25km歩きますが、この先の駐車場は全て有料で500円

土産店の誘惑を避けて七曲り登山道を経由して月居山を目指します。




目指す男体山まで5時間!!片道でしょうか?

片道3時間を想定してたけど、、、、、、往復10時間では帰りが真っ暗に、、、

まあ〜、行ける所まで頑張ってみよう

 

駐車場から川を渡り七曲り登山道を登り月居山登山口から

本来なら右の写真の路上に駐車したかったのですが、

ここまでの道路が地震による落石で通行止めになったままです。


月居観音から男体山への標識を確認して縦走スタートです。



この時点で駐車場から1時間以上が経過していました。

縦走のイメージとしては、尾根をゆっくりと登っていくものと考えていましたが、、、、、

少し違っていました!

 

月居城跡までの急な登りで早くも休息

最近ハマっているパイナップル系の食べ物! 今回はゼリーを持参。

食後のデザートに用意したけど子供に奪われ


 

ここから一旦暗い谷へ下ってから長い登り、、、

スタートして約2時間、前回の折り返し地点になった第一展望台でまた休憩。 



この先からは未体験コースです。またまた、一度下って

 

登り!!登った分はまた下って、、、、、



途中に景色の良い場所があるのが救いですが、

最初に抱いていた、景色の良いのんびりした縦走コースは何処へやら


まさに、持ち上げられて落とされる。

より高く持ち上げられて、大きく落とされるの連続。



何度もアップダウンを繰り返してへとへと 男体山頂上まであとどの位で?

看板には1時間半と書いてあったけど。






スタートから3時間が過ぎてお腹が空いたのでお昼にしました。


4人分のカップラーメンのお湯をMUKAストーブで

食べたらもう少し行ってみよう!




「帰りは真っ暗だね~」

このつぶやきが子供達には恐怖だったのか

「頂上へは先週に登ったからもう帰ろう〜」の連続!

スタートして4時間!帰りを考えるとここまでが限界!!

勇気ある撤退


ですが帰りもアップダウンの連続で結構大変でした。

 



下山しているのに~登りが多い~、、、、ですが何故か帰りは足が軽い、

背負っていた昼飯が各自の胃袋に収まり軽くなったから




子供が自分で背負って持ってきたゼリーを分けてくれました

その後、長い階段を下り 滝の土産屋街

滝を眺めながら子供へお返しでソフトクリーム、大人は柚味噌だんご

駐車場に戻ったのは5時を過ぎてました。







いつもの温泉に入って帰宅。





反省点

もう少し早く登り始めないと。(10時半じゃ遅すぎ )

紙の地図は用意してましたが、高低差や現在地、どの位で頂上に着くのか不安でした。

iPhoneで現在地は確認出来たけど、電波が届かなくても大丈夫なGPSを導入しよう

カシミール3D 導入してみようと注文。


 

アマゾンさん、早い!! 使い方はこれから勉強します。














あなたにおススメの記事
関連記事