赤城山ハイク

はっぴー

2014年05月27日 13:00

GWキャンプを終え、
次回7月連休キャンプの下見を兼ねて

群馬県 赤城山方面へ

車中泊で沼巡りハイク(険しい登山なし?)

小沼湖畔にて


(写真を撮りやすいように石投げポーズで)


気持ちよい日差しの下でワンコもリフレッシュ

久しぶりの山歩きに加え、慣れない車中泊で疲れが抜けない~



近場の人気があるキャンプ場はプラチナチケット化だし
高速道路の割引も縮小され
子供の都合で日曜しか動けず週末キャンプは絶望的
完全に大型連休だけキャンパーですが、
キャンプは無理でも休みは何処かへ出かけたい


昨年の7月連休にレジーナの森を初訪問してから、
アクセスの良さや予約の取りやすさ、施設や温泉
それにワンコに優しいキャンプ場で嫁のお気に入り

嫁はドライブ中は気に入った曲をエンドレスで何回も
気に入ったモノは飽きるまで楽しむ!!

そんな嫁の 
「流石に飽きたから、、何処か他にいいところないの~


で、この発言により新しいキャンプ地探しの旅に出てみました。


子供達が帰宅後、夕食&お風呂を済ませて

夜10時過ぎに出発して高速道路を利用して移動

午前1時から「道の駅 ふじみ」にて車中泊


(撮影は朝方4時すぎ)



車内の細かな荷物をルーフラックに載せて出来るだけ広く
嫁と子供達はフラットな2列・3列目に
私は助手席で椅子寝、ワンコは運転席で

結論: 我が家に車中泊はムリ!! by 嫁


小学5年ともなると身長も大人並み、
寝相が悪い活発な嫁とワンコ&少しメタボな私

助手席のリクライニングは30°ぐらいしか倒れず
気を失うように眠りについたのが夜中3時すぎ

朝方は4時すぎにワンコが御散歩の催促

ほとんど眠れなかった!!



寝不足だがワンコの早朝散歩でスッキリしてしまったので



寝た子を起こさぬようにゆっくりと登山口の駐車場へ移動

引き続き運転席で仮眠

早朝は強風!!

風の収まりを待って車内で朝食を済ませ
9時頃にようやく出発!!

赤城山には色んなハイキングコースがあり  → コース案内


おのこ駐車場 → 覚満淵 → 鳥居峠 → 長七郎山 → 小沼湖畔を1周
→鳥居峠(ご褒美) →赤城神社(パワースポット) → おのこ駐車場
の湖畔めぐりコース


覚満淵は、山野草が咲きミニ尾瀬気分で散策できます。



所々に鹿除けネットが設けられていたが
ペット禁止の看板がなかったのでワンコと湖畔散歩


覚満淵から少し登れば鳥居峠に



赤城山がカルデラであることを確認できる眺め

残念ながら



関東平野方面は見通しが悪く、筑波山は拝めなかった。

景色よりもこの看板に釘付けの双子ですが



小沼を1周して戻って来たら買うことを約束し 
まき餌でモチベーションUPの常套手段

ここからは登り



谷間にまだ残雪があり、急な階段も多少あり

暑くもなく、寒くもなく、
少し汗ばんでも休憩するとサーとひいてくれる



気持ちよく歩いて長七郎山頂を通過

急いで下り 
小沼湖畔で石投げして(最初の写真)


こんな看板があった 



鳥居峠の「サントリービア・BBQホール」に足早に舞い戻り
(ここより800段下に御神水アリだが・・・売店でワンコ用に貰えた)




お約束のご褒美アイス

日差しが強くなり、ワンコもバテ気味になったので長めの休憩を



のんびり下って



嫁への まき餌 
女性の願いを叶える湖畔の赤城神社!!


一度駐車場へ戻り、クルマで小沼まで移動して
湖畔のベンチでカップラーメンとおにぎりで遅めのお昼


久しぶりの山歩きでリフレッシュだけど寝不足・・・・・・・

その他にも魅力がいっぱいの赤城山周辺

詳しくは赤城山ポータルサイト


下山後の温泉の前にキャンプ場を下見。

設備も整っていて、木陰の林間サイトが涼しそう
サイトが幾分狭い感じがするけど軽装備の夏キャンプならどうだろうか?

日帰り温泉やワンコ入園可能な公園も近くに点在していて
キャンプ地を拠点に遊ぶには良い立地です。

赤城山オートキャンプ場】 ←HP



今回はこちらの日帰り入浴を利用し


いってみたい温泉のある道の駅で
過去に1位になったこともある 「道の駅 ふじみ」



車中泊をするには絶好のロケーションでしたが
我が家に次回の車中泊の旅はあるのか??????(いいまき餌ないかな~)


入浴後、睡魔が襲ってくる前に急いで帰宅


嫁より 「お家のベッドが一番!!」

(それを言われたら・・・・・・・・・)

モヤモヤしながらベッドへ


完!




あなたにおススメの記事
関連記事