西金砂山森林浴コース
2013年 1月2日
元日に、初詣ついでに高鈴山ハイクをした勢いで2日目も・・・・
勢い余って3日目には奥久慈男体山へになりました
まだ報告していないコースでしたので
気持ちよく新年の温泉を楽しもう!!
お手軽森林浴コース
「今日は頂上の無い平らな森林浴コースだぞ~」
と騙しつつ登ってきました。(過去にも同じパターンが?)
新年の初日帰り温泉は「三太の湯」に決定!!
本当は奥久慈男体山を登った後と思いましたが、
年明け連続登頂は拒絶反応が激しく出ると予想し
三太の湯からほど近い西金砂山森林浴コースへ
「上にPアリ」の看板を無視して手前の駐車場からです
ココではないのですが、
以前に、上に駐車場があるからと進んだ結果、
頂上の駐車場に出てしまった事があり
それ以来、駐車場は手前からが山歩きの鉄則に・・・・・
西金砂山神社手前のポケットパーク駐車場には立派なトイレ
出発前や下山後に綺麗なトイレがあると便利です。
いざ!森林浴コースへ!!
道沿いにいろんな石像が出現し20分ほど車道を登って行きます。
この周辺には立派な石像がたくさん?
昔、故郷へ1億円を配った時期がありましたね~ その資金でかな?
森林浴コースの入り口「西金砂神社」に到着!!
まずは、家族の健康を願って神社へお参り!!
神社は下社と上社に別れている事が多いので・・・
神社に付きものの急な階段を進み本殿を目指します
すでに子供達の口から、「坂があるじゃん」と・・無視!!
ほら、普通の山道だろ~・・・・・「最後の階段だよ~?」と尻を叩きながら
急な階段を一気に登って身体が温まりました。
立派な本殿にて物欲のお参り。
裏手に展望台があり富士山が見えるらしいが残念ながら拝めず
案内板を頼りに森林浴コースへ突入!!
以前、会津地方の背炙山を登った時は遊歩道コースだった・・・・
その記憶があるのか
それ以降、山に関しては親の言うことを鵜呑みにしない双子
「パパのあと少しは1時間だからヤダ~!!」(笑)
やはり期待は裏切っちゃいけないと思う。
結構なアップダウンが続く森林浴コース
登って、降りて
奥久慈の森林浴コースや遊歩道は結構キツイ!!
いつものパターンで、このあたりから諦めて文句が出なくなった。
目標の安龍ヶ滝はもう少し。(10分)
木々の間からきらきらと光が見えてきましたよ~♪
一枚岩盤の上を流れる逆川の輝きでした。
水量が少ないので難なく渡れたけど・・・
ワンコは冷たそう
「ブログ用の写真なんか撮ってる場合か 肉球が冷たいんだよ!!」と訴えてる?
そんな私の登山靴もかなりボロボロ
嫁や息子達と違ってすぐに水が染み込んできます。
変わり種の新幕よりもゴアテックスの靴だったなと後悔
滝壺からの眺めと寒そうな氷柱
水量が少ない細く流れ落ちる滝もまたいいもんですね~
イッテQ(バラエティー番組)のイモトじゃないけど、
いつかは南米のエンジェルホールを見てみたい。
滝から先の道が?????
GPSで確認すると、先ほど渡った逆川の横を遡る方向みたいです。
途中、何度か川を横切る木道の橋があり助かりましたが、
日が当たる地面はグチョグチョ!、日陰はカチカチ!
確実に足の裏が冷えていきます。
肉球で地面を歩くワンコの痛みが少しだけ解ったような・・・・
こちらにも、水中の生体反応を確認しないと気がすまない双子
(HOKU家より引用)
おまけに、氷を割らずにはいられないから靴が泥だらけ
森林浴コースを一回りして予定していた展望台にてお昼
残念ながら富士山は見えないね~
昼飯は、おにぎりとフリーズドライ味噌汁(賞味期限切れ)
水を入れすぎだったのか、バーゴ五徳が不安定になりお湯を溢してしまったので
お楽しみ山コーヒーのお湯まで残っていませんでした
その後すこし道に迷うも、車道を引き返し無事に駐車場へ
合計時間: 3時間6分
合計距離: 7.73km
温泉前にいい汗をかけました。
そして、嬉しい振る舞い酒付きの三太の湯へ
温泉で買った生椎茸を炉ばた大将で炙って
今年の抱負「積算標高エベレスト越え!」ですが、
今回のコースは森林浴なのでカウントせず。
次は、標高稼ぎに茨城県内最高峰 882m の山 「栄蔵室」を予定。
あなたにおススメの記事
関連記事