ピラミッド山
日立市内最高峰を登ってみました
竪破山には、
大和朝廷の命を受けて北上してきた黒坂命(くろさかのみこと)が
穴にイバラを敷き詰めて賊を滅ぼした話や
武神「八幡太郎源義家」が参拝し霊夢を授かった話など
伝説と信仰の山とされています。
標高658メートル。
北の花園山、南の神峰山に連なり「花園花貫県立自然公園」に含まれます。
登山コースは、のんびり1周しても2時間ほど
登山道には奇石と黒前神社、奈々久良の滝などの見所
頂上には、らせん階段の展望台があり眺めが良い!
実は、最近まで高鈴山を最高峰だと思っていましたが、
最高峰ネタで調べ直すと、市町村合併で最高峰が竪破山に
思っていた以上の残雪に苦しみながら歩いてきました。
平成25年 1月27日現在、
登山口駐車場までの道路が工事で一部通行止めです 詳しくは→案内
登山口駐車場の手前2Kmほどの所で通行止め
子供達は「中止!中止!」と叫きますが・・・
こちらに車を停めて歩き始めました。
日陰には、先の1/14大雪の残雪がまだこんなに
あの日、東京は大雪だったけどわが家は積雪なしでしたので、
まさかこんなに雪が残っているなんて
軽い山歩きのつもりだったので軽装備(アイゼン、ストック無し) 反省m(_ _)m
工事中の林道を10分ほど歩き、駐車場入口に到着!
行く手には雪の重みで倒れた木が・・・・
途中に何カ所もありました。
本来の駐車場に到着。
駐車場は10台程のスペース。トイレ有り
人気のないお山なので満車になる事はないでしょう。
竪破山(たつわれさん)観光案内マップ
案内板もしっかり有り、迷うような箇所はありません。
奇石を眺めながら頂上までは40分ほどで
まず現れたのは「不動石」
石の上を清水が流れ夏は涼しげなんですが・・・カチカチ!
何段にも重なった氷の下を流れる水を不思議そうに観察する双子
その後、奇石を眺めながら南斜面を登って・・
途中、こちらで山コーヒー用の水を確保。(また飲めなかったけどね)
山影に廻って、残雪の多さにビックリ!!
アイゼンなんてわが家には存在しません。
急斜面や危険な岩場はないのですが、転ばないよう恐る恐る進みました。
「弁天池」 日陰なのにまったく凍結していない?
ちょっとだけ不思議なパワーを感じる池でした。(生体反応ナシ)
ココまでは順調でしたが・・・・・
本年4カ所目の神社は 「黒前神社」
ツルツル石段が行く手を阻みます~
踏み固められた部分はツルツル!
なるべく柔らかい雪の上を踏みしめるように注意して登らせます。
滑る度に、嫁の口から「キャァー♪」と・可愛らしい女性の叫び声!!!
久しぶりに聞きましたよ(笑)
途中の奇岩を撮影する余裕もなくツルツル石段を
上から覗くと、帰りはどうやって・・・・
手すりもないので、踏み外したら洒落にならない階段落ち!!
本殿にてお参りしたらすぐに頂上です。
頂上には男性4人のグループがストームクッカーで山飯の準備中。
ゆっくりとコーヒーでもと思いましたが
邪魔しちゃ悪いので景色だけ
証拠写真を撮影して下山。
頂上にはらせん階段の展望台があり360パノラマが楽しめます。
遠くの那須連山は真っ白です。
しばらくは雪のない低山ハイクに励みたいと思います。
2013 元旦 高鈴山 623m
1月 3日 奥久慈男体山 654m
1月27日 竪破山 658m
トータル1935m 残り 6906m
幸いにしてツルツル石段を回避出来る迂回路を発見
それでもアイゼンが無いので良く滑ります。
子供達は楽しんでいましたが、嫁は何度も尻もちを着いては
そのたびに聞き慣れないか細い悲鳴が山に響き渡りましたよ
「大刀割石」
上に乗った子供がコビトに見えるほど大きな石!!
どうしてこんな所に・?・・・・どうして真二つになったのか?
調べてみると、典型的な日本版ピラミッド山らしい
泰山の古代遺跡探訪記 紹介記事へm(_ _)m
日当たりの良いこちらで軽食をし休憩をとったら
奈々久良の滝で氷瀑が見られるかもと思い目指してみました。
ですが、北斜面で日陰の杉林の中は真っ白
けものらしき足跡 その1
けものらしき足跡 その2
そして・・・・
私のボロボロの靴 冷たい~♪
奈々久良の滝への分岐部
いつもの嫁なら行っていたでしょうが流石に・・・
もう尻もちはこりごりのようで、沢沿いの道を駐車場方面へ
この日一番の雪深さ!!
フカフカの雪質に子供は大喜び、嫁も滑ることなく・・
一方、
ワンコは肉球! 私はぼろ靴の中が冷たくて大変でした。
残雪の山歩き
わが家はNGが確定しました!!
あの1月14日の大雪でも、わが家の庭では積雪が0cmでしたので、
今季初めての雪景色に感動した休日になりました。
日本版ピラミッド山 「竪破山」
信じるか信じないかは、あなた次第です・・・・・・・byMr.都市伝説(関暁夫)
追記
1月31日 久しぶりの大きな地震にビックリしました。
震源地をコチラで確認したら
竪破山のほぼ真下
揺れの感覚も、地鳴りがしてから岩が割れる感じで
正に、大刀で岩盤が割られているかの様でした。
山の神様を怒らせる何かしたのかな?
あなたにおススメの記事
関連記事