安達太良山
Oct 28 , 2012
10月21日(日曜日) 晴れ予報がなぜか
沼尻登山口から安達太良山に挑戦しました。

諸事情により、
一般的な、ロープウェイがある表じゃなく裏口から・・・・

沼尻登山口から安達太良山に挑戦しました。

諸事情により、
一般的な、ロープウェイがある表じゃなく裏口から・・・・
一年前に、ブロガーさんの記事を見て是非にと思っていたので、
我が家には珍しく ”気合いで


常磐道から磐越道で高速道路で1時間30分。
途中で安達太良山が雲の中で何かヤバい雰囲気

五百川PAでトイレ休憩しましたが、風が強くて半分あきらめモード

取りあえず、磐梯熱海ICで降りて沼尻登山口まで行ってみることにしました。
途中、中ノ沢温泉街のこちらで

お山の栄養補助食品 笹だんご を調達

ついつい、作りたての天ぷらまんじゅう に手が伸びてその場でパクリ(笑)
中ノ沢温泉 日乃出屋さん オンライン販売もやっています。
沼尻スキー場のゲレンデ管理用の砂利道を約3km登ると大きな駐車場に

準備を整え、沼尻登山口から山頂を目指しました。
この付近でもすでに紅葉が始まっていました。
しばらく歩いて、白糸の滝を展望台より、

谷間の木々も赤く染まってきてますね~、太陽が出ていたら綺麗そう(残念)
風は一向に収まらず強く吹いていました。

序盤の登山道は樹木によって風がさえぎられて歩きやすいけど
上の方はどうなるか?と内心思いつつ前進

時折、雲が晴れて少し明るくなるがすぐに次の雲が、、、、

前方に紅く染まった山肌が見えてきました

あそこまで登れば綺麗な





分岐、予定では「船明神コース」で安達太良山を目指したあと
鉄山を周って下山する計画でした。
ここから少しだけ急斜面、
下山する人達とすれ違ったので先の様子を聞くと、
風が強くて進めないよ! 諦めて引き返してきたと、、、、

親が弱気になると、子供達はすぐにダークサイドへ
頂上は無理でも、迫力ある火口と紅葉が見たいのでもう少し頑張ってみよう!

色づいた葉っぱ越しに温泉が湧いている谷間がみえる
もう少しだけ行ってみよう。

ガスが出てきて風雨が強くなり、おまけに何も見えない

子供達も、この状況で完全にダークサイドへ、、「帰ろうよ~、引き返そうよ~」を連呼
残念ですが、、、、ここで撤退を決断!!

雨も強くなってきたので、色づき始めた木々を眺めて足早に下山。
駐車場に戻ると雨は止んでいたので


駐車場でお昼にすることにしました。
行きがけに買った日乃出屋さんの笹だんごは大好きなこし餡でウマイ!
1束6個あった笹だんごはあっという間に姿を消した。
少し物足りなかったので

今度は、一番有名な笹だんご屋「宝来堂製菓」にて2束をお土産に
雨に打たれ冷えたカラダを


こちらの日帰り入浴で温めました。
嫁の希望でサウナ付き、源泉掛け流しのリーゾートインぼなり
お風呂から上がってもまだ午後1時過ぎ
時間があるので郡山市内のこちらの施設へ


ミニ四駆のサーキット場 詳しくは→タミヤへ
最近、子供が夢中になっているオモチャを走らせるコース。
次の日曜に、安達太良山の再チャレンジを条件に連れきてやりました。

(近所の模型店のサーキットにて撮影)
出掛ける時は常に一緒、
近所のコースの数倍もあるコースに大興奮!!

おまけに定期大会の開催だったのか?凄いマシーンが目にも止まらぬ速さ
子供のが40秒で走るところを18秒で走り抜ける



子供は1日100円、親の見学は無料で安いな~と思いましたが、、、、
チューンナップするパーツの品揃えに、、、思わぬ出費

ここで大会を見学しつつ2時間ほど楽しみ

近くの喜多方ラーメンで夕食にして帰宅。

こちらの笹だんごも粒あんが入っていてまた旨かったです!
私はこし餡派なので前者が好みですかね〜
今週末にもう一度と思ってましたが、日曜は天気がダメそうです

新しいカメラでも持って、小さい秋を探しに近所の低山ハイキングかな〜?
コメント
山も海も撤退する勇気が大切ですよね~
紅葉真っ盛りですか(・∀・)
沼尻スキー場、マイナーですが気に入ったスキー場です。
震災以降は行ってませんでした(^^;
紅葉真っ盛りですか(・∀・)
沼尻スキー場、マイナーですが気に入ったスキー場です。
震災以降は行ってませんでした(^^;
こんにちは。
あいにくのお天気で残念でした、勇気ある撤退でしたね。
登山口からでも紅葉している山が分かります。
晴れていれば、山が燃えているようなんでしょうね。
これからの時期、色付き始めた低山でもいきたいなあ。^^
あいにくのお天気で残念でした、勇気ある撤退でしたね。
登山口からでも紅葉している山が分かります。
晴れていれば、山が燃えているようなんでしょうね。
これからの時期、色付き始めた低山でもいきたいなあ。^^
こんばんは!
色づき始めた山がきれいですね!
天候は残念ですが押す勇気もあれば、引く勇気もありますよね(^^
無理しないのが一番です♪
ミニ四駆のコースがすごすぎる・・・
私も小学生の頃ハマって、こういうコースに憧れてました(笑
色づき始めた山がきれいですね!
天候は残念ですが押す勇気もあれば、引く勇気もありますよね(^^
無理しないのが一番です♪
ミニ四駆のコースがすごすぎる・・・
私も小学生の頃ハマって、こういうコースに憧れてました(笑
安達太良山って風が強いイメージですが
この日も凄かったんですね!(汗
最後までいけず残念だったけど、下山後が楽しそう~♪
ワタシも笹団子、大好きです~。
そしてこしあん派。
これが行動食だったら頑張れる気がする!!!
昔新潟で作りたての笹団子を買って食べたんだけど
柔らかすぎておいしく食べられませんでした。
やはり冷えたのがいいですよね~!
って、ワタシ・・・どんだけ笹団子コメントしてるのだ(汗
この日も凄かったんですね!(汗
最後までいけず残念だったけど、下山後が楽しそう~♪
ワタシも笹団子、大好きです~。
そしてこしあん派。
これが行動食だったら頑張れる気がする!!!
昔新潟で作りたての笹団子を買って食べたんだけど
柔らかすぎておいしく食べられませんでした。
やはり冷えたのがいいですよね~!
って、ワタシ・・・どんだけ笹団子コメントしてるのだ(汗
こんにちは。リンクありがとうございます(^^)
あいにくの天気で残念でしたね。
私が行った時も頂上は立つのもやっとの暴風でした。
撤退も勇気ある行動、またチャレンジして下さい♪
あいにくの天気で残念でしたね。
私が行った時も頂上は立つのもやっとの暴風でした。
撤退も勇気ある行動、またチャレンジして下さい♪
こんにちは♪
安達太良山って、懐かしい~
高速のサービスエリアを思い出します(TOT)
ちなみに私はつぶあん派なので後者ですね(笑)
安達太良山、またチャレンジ頑張ってくださいね~♪
安達太良山って、懐かしい~
高速のサービスエリアを思い出します(TOT)
ちなみに私はつぶあん派なので後者ですね(笑)
安達太良山、またチャレンジ頑張ってくださいね~♪
Nパパ&Kママさん、こんばんは。
頂上まで登りたかったけど自然相手では仕方ないですね。
安達太良山の紅葉は来年に再チャレンジです!
沼尻スキー場はお気に入りなんですね。
子供とスキーを楽しむにはいいな〜と思っていました。
今シーズンは子供達もスキーデビューを予定しています。
頂上まで登りたかったけど自然相手では仕方ないですね。
安達太良山の紅葉は来年に再チャレンジです!
沼尻スキー場はお気に入りなんですね。
子供とスキーを楽しむにはいいな〜と思っていました。
今シーズンは子供達もスキーデビューを予定しています。
犬吠埼さん、こんばんは。
安達太良山の見頃は逃しちゃいましたが、
近場の紅葉スポットはこれからなので楽しみです。
キャンプはそろそろ打ち止めになりそうなので
これからは低山ハイキングが主なネタです(笑)
安達太良山の見頃は逃しちゃいましたが、
近場の紅葉スポットはこれからなので楽しみです。
キャンプはそろそろ打ち止めになりそうなので
これからは低山ハイキングが主なネタです(笑)
Saitaさん、こんばんは。
綺麗に色づいた斜面に着いた時には
ガスで何も見えなくて(涙)
ミニ四駆やっていたんですか?(驚)
子供達は夢中になってるけど、自分も少し楽しかったりします(^-^)
近所の模型店にそれなりのコースはあるけど、
このコースの広さは凄かった、子供達も大喜びで
また連れていってあげようと思います。
綺麗に色づいた斜面に着いた時には
ガスで何も見えなくて(涙)
ミニ四駆やっていたんですか?(驚)
子供達は夢中になってるけど、自分も少し楽しかったりします(^-^)
近所の模型店にそれなりのコースはあるけど、
このコースの広さは凄かった、子供達も大喜びで
また連れていってあげようと思います。
牡蠣子さん、こんばんは。
麓でも風があったから半分諦めていたけど
雨とガスってきてはどうしようも無いです(~_~;)
折角の行動食も美味しさ半減って感じだけど旨かった〜♪
笹団子のイメージって剥きにくくて
葉っぱに着いた餅を食べるのが大変な思い出があったけど
この笹だんごはペロンと剥けて、パクパクと逝ってしまった(笑)
裏磐梯からの帰り道に是非お立ち寄り下さい。
麓でも風があったから半分諦めていたけど
雨とガスってきてはどうしようも無いです(~_~;)
折角の行動食も美味しさ半減って感じだけど旨かった〜♪
笹団子のイメージって剥きにくくて
葉っぱに着いた餅を食べるのが大変な思い出があったけど
この笹だんごはペロンと剥けて、パクパクと逝ってしまった(笑)
裏磐梯からの帰り道に是非お立ち寄り下さい。
忠太さん、こんばんは。
忠太さんの記事をリンクさせていただきましました。
あの景色が見たくて挑戦したのに〜絶対リベンジします!
高い山はタイミングが難しいですね。
近くの竜神峡や花貫渓谷の紅葉が楽しみですね。
忠太さんの記事をリンクさせていただきましました。
あの景色が見たくて挑戦したのに〜絶対リベンジします!
高い山はタイミングが難しいですね。
近くの竜神峡や花貫渓谷の紅葉が楽しみですね。
hana41さん、こんばんは。
安達太良SAって
東北方面の時は一度は立ち寄りますよね。
今時のサービスエリアは色々と施設がスゴイ!
有磯海に立ち寄ったけど、結婚式もやりそうな感じでビックリでした。
こし餡派ですが、おはぎは粒あんが最高です!
こし餡のおはぎってありましたかね〜?
安達太良SAって
東北方面の時は一度は立ち寄りますよね。
今時のサービスエリアは色々と施設がスゴイ!
有磯海に立ち寄ったけど、結婚式もやりそうな感じでビックリでした。
こし餡派ですが、おはぎは粒あんが最高です!
こし餡のおはぎってありましたかね〜?