ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

はっぴースマイル

2010年秋から始めたキャンプ 双子の坊主と嫁・愛犬とキャンプを楽しんでいます。キャンプを中心に、日々の出来事を綴っていきます。

ケリーケトル +


思えば、まだ20代だった時に揃えたキャンプ道具は、
コールマンのツーバーナーにEPIのシングルコンロ(OD缶

キャンプにハマり始めてからは、
ガソリンのランタンにシングルバーナーから
フェアハンドランタンのパラフィンオイル、、、、、

災害時用の固形燃料アルコール燃料へ、、、

燃料の統一どころか多様化へ真っしぐらダッシュ


そして、今度は松ぼっくり!





昨年に購入したケリーケトルで何度かお湯を沸かしていますが、
松ぼっくりや小枝を燃料に数分でお湯が沸騰します。

また、これから暑くなる季節は車内にガソリンやガスを放置するのは危険ですが
ケリーケトルなら車内に放置しても安心です。

長く付き合えそうな道具になるので、
追加で購入したものもあるのでチョット紹介します。

ケリーケトルについてはコチラヘ




天気の良い早朝晴れには、庭先でお湯を沸かしてモーニングコーヒーコーヒーカップ

近所の公園に出かけたり山登りをするたびに、
小枝や松ぼっくりを拾い集めるのが癖になりました。

お気に入りの道具に成りつつあるケリーケトルですが、
初めに購入したのがベースキャンプ1.7L単体だったので
クックセット(大)を追加で購入し、オマケでチビサイズのも\(^o^)/




右は500mlサイズ



ポットサポート(全共通)とクックセット(大)

 

一様トレッカー0.5Lでも載せて使うことが出来ますが、
スタッキングは専用のクックセット(小)の方で。



初めのうちは丁寧に内側まで掃除していましたが、
ご覧の通り内側は真っ黒! 使用上にはなんら問題はありませんけど、、、、

 

携帯浄水器を組み合わせて持ち歩けば、
最低限のお湯は確保でき頼りになるかな?



子供達だけで拾い集めた松ぼっくりだけで湯沸し訓練。



松ぼっくり10個程でペヤングソース焼きそばを、



松ぼっくりを上から放り込んで下から点火



コルク栓を外してあとは見ているだけ

火を使う時は目を離さない事を力説しましたが、
何処かへ行ってしまいました。

 

残骸!!

アイルランドで生まれた歴史のあるケリーケトルですが、

日本にも有りますよ、万能火器の七輪でーす。

 

拾った小枝でもいい感じに燃えてくれるし
火力の調整や火持ちもイイ感じですね。

天然珪藻土を切り出して作ったこんな七輪に興味津々です。⇒ 七輪本舗




↓気が付けばこんなセットの販売も ビックリ





ナチュラムで販売が開始されました。 

Kelly Kettle(ケリーケトル) ケリーケトル トレッカー(ステンレス)0.5L フルセット
Kelly Kettle(ケリーケトル) ケリーケトル トレッカー(ステンレス)0.5L フルセット






Kelly Kettle(ケリーケトル) ケリーケトル ベースキャンプ(ステンレス)1.5L フルセット
Kelly Kettle(ケリーケトル) ケリーケトル ベースキャンプ(ステンレス)1.5L フルセット






Kelly Kettle(ケリーケトル) ケリーケトル スカウト(アルミ)1.3L フルセット
Kelly Kettle(ケリーケトル) ケリーケトル スカウト(アルミ)1.3L フルセット






同じカテゴリー(■道具)の記事
打出し中華鍋
打出し中華鍋(2016-03-01 12:01)

黒焦げ危機一髪
黒焦げ危機一髪(2016-01-12 21:45)

雨音・・・
雨音・・・(2015-05-28 18:41)

カップ炊飯
カップ炊飯(2015-05-16 14:14)

プラチナ発光
プラチナ発光(2015-05-13 09:30)

のび~~る!
のび~~る!(2015-04-30 10:04)




コメント
相変わらずすごいわね〜
こりゃ、なんかあったら、そちらへたどりつく方法を考えて
行くのが一番!と
おもっちゃいましたよ。
くまくま
2012年03月21日 19:39
★はっぴーさん
こんばんは

ケリーケトルデザインも機能もいいですね

前回のキャンプで松ぼっくり大量に集めました
ケリーケトル欲しくなってきました

お買い得セットにすごく惹かれます(笑)

じじ1202
2012年03月21日 20:13
くまくまさん、おはようございます。

昨年は小松まで避難し
親戚の有りがたさを実感しましたよ。
何かあったら快く受け入れますので言って下さいませ。

はっぴー
2012年03月22日 08:36
じじ1202さん、おはようございます。

焚き火やかんとして結構楽しめますが、
松ぼっくりだけで燃やすと煙がのろし状態になってしまいます。

キャンプ場で子供に小枝拾いをさせたり
燃やせる物は燃料になるし風にも強い
それに使って楽しい道具だとは思いますよ。

はっぴー
2012年03月22日 08:48
はっぴーさんご無沙汰で~す。

まつぼっくり!いい仕事しますね~。
冬に西湖に行った時拾いまくりましたw

最近また目立つ地震が多いので
防災用品の見直しを我が家でも行ってます。

ニコイスニコイス
2012年03月22日 13:41
こんばんは、しばらくでした。^^

燃料の心配の要らないケリーケトルは防災用にはピッタリっすね。

夏場の家では、ガス缶やガソリンの置き場に悩み中です。

北側に燃料置き場でも作ろうかなぁ。

先日の5強は、「またきたか!」的な揺れでちょっとビビりましたわ。
犬吠埼
2012年03月22日 21:32
ニコイスさん、お久しぶりです。

松ぼっくりは煙が出ますが良く燃えますよね。
着火剤代わりに使えそうです。

地震への備えは物も大切ですが、
心の準備もして冷静に対応出来るようにしておきたいものです。
またよろしくお願いします。

はっぴーはっぴー
2012年03月24日 08:09
犬吠埼さん、おはようございます。

銚子付近の揺れが頻発していましたので
心配していました。

わが家もガソリンの備蓄はしていますが、
暑い時期の保管は危険かもと思っています。
これからもよろしくお願いします。

はっぴーはっぴー
2012年03月24日 08:14

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
ケリーケトル +
    コメント(8)