レジーナの森後編
Jul 23 , 2013
2日目の続き 前編はコチラへ
相変わらず安定しないお天気

林間サイトと言うことでハンモックを用意するも
風が吹くと葉っぱから滴がポタポタ
セッティングを終えたら
と
今回はどうやら諦めろと言うことのようです
相変わらず安定しないお天気

林間サイトと言うことでハンモックを用意するも
風が吹くと葉っぱから滴がポタポタ
セッティングを終えたら

今回はどうやら諦めろと言うことのようです

昼食後はキャンプサイトでゆっくり
同じ茨城県から来ていたグループのキャンパーさん
子供達同志で波長が合ったのかすぐに仲良しに
雨が降っているときは、

お友達サイトのSPレクタ下でゲーム遊び
雨が弱まると、サイト前でバドミントンやドッチビー遊び
のんびりなのを良いことに

私はコレで昼間から

嫁さんは・・・・・

いつの間にブヨに刺されたのか?
冷蔵庫で凍らせた濡れタオルで痒みと格闘中!!
雨が止みそうにないので

お友達7,8人で
水着共有ゾーンにある室内プールとガーデンスパへ


雨でも楽しめるので助かりました。
ワンコ連れだと入浴は嫁と交互に入るのですが、
ワンコ一時預かり所もあるので家族全員で楽しめたけれど・・・
嫁さんは、私はゆっくり入りたい!!
デスよね〜

プール遊びと嫁さんの長風呂でもう夕食の時間
今回は七輪で炭火を諦めて
久しぶりに炉ばた大将で焼き肉

前菜は、焼き鳥にきゅーりサラダ
メイン
お買い得セールの時に仕入れておいた
厚切り和牛~

ステーキ丼!!で頂きました

最後にワンコ用に
牛肉の香りがついたグリルでささみ肉

最後の夜
手持ち花火をやるのを楽しみにしていたけど、
タイミングが悪く

小雨がぱらついていましたが
夜8時から始まるレーザーショーへ
短いレーザーショウーだったけれど、
雨粒に反射したレーザーがホタルが光っているかのごとく
キラキラして幻想的でした。
その足で就寝前のお風呂へ(何回目??)

いつもより夕食が早すぎたので
夜食にカップ麺
パイナップルカクテルを飲んで就寝

ワンコも温泉入浴を堪能してグッスリ夢の中

小川のリラックスを完全に奪われて


快眠を求めて行き着いたコット寝でしたが、
夜中の大粒の雨音で目が覚める

さらに、近くの子供の泣き声で起こされる・・・・・

嫁と遊び疲れた子供達は熟睡だったようだが
私のキャンプでの快眠は難しいですね~・・・・・・・・・
持ち物リストに耳栓を加えるべきですね。
3日目
撤収日になってやっと

気持ちの良い羽鳥湖高原の朝
人造湖では本格的なフライフィッシングやルアーで
こんな大物も

今回は挑戦できなかったけど

待ってろよ!!ドナルドソン ← 何者??

まずは朝風呂へ
7時から入れるので贅沢にもキャンプで朝風呂 最高です!!
子供達に無料スタンプラリーをやらせている間に
早めの撤収作業

ちなみに、1等商品は折りたたみ自転車、残念賞は花火
使っていないデッキサイトが横にあったので

完全乾燥はムリでしたが楽に畳むことが出来ました。
一通り片付けが終わってから
ホットサンドで簡単な朝食を

ギリギリセーフ

ほんとうに変わりやすいお天気に悩まされました。
チェックアウト前に手づくりキャンドル
固まるのに1時間と言われたので
チェックアウト後

撤収時の汗を流す為に??回目の入浴

アルコールが入ってなかったので
風呂上がりに1本!!
今回は、終始レジーナの森を出ることはなく
チェックイン前の買い出しもせず、家から持ってきた食材のみでしたから
丸ごとパイナップル


レジーナの森入り口には道の駅があり
新鮮な農産物が売られていました。
食堂もあったので、お蕎麦でも食べようか?と提案するも
私は美味しいラーメンが食べたい!!

〆は蕎麦よりもやっぱりラーメン
山道を下り、

白河ラーメン「朝日屋」さんへ

こちらがメニュー
味自慢のラーメンだけ勝負!!
私はチャーシュー麺(麺大盛り)
澄んだ醤油ベースのスープに
コシのある手打ち麺が旨い!!
お腹が満たされたらレジーナの森へ引き返します。
子供達と3人乗りのカヌー体験(1艇30分¥1000円)

ワンコを乗せようとしましたが、超ビビリまくりで吠え出す始末

ワンコとカヌーを名目に購入機会を狙っていましたが・・・・
その可能性は・・レジーナレークの底に沈んでいきました


気を取り直して、

最後に心の洗濯

「チェックアウト後も利用できます」で
この時間帯で利用しているの我が家だけのようです。
空いていて気持ちよかったですけどね


風呂上がりにパイナップルジュース
帰りは下道でゆっくり帰宅しました。
サイト料も施設利用料もちょっとお高めですが、
充実した施設と立派な温泉に入り放題なので
大満足のキャンプとなりました。
甘い蜜の味のキャンプ場に嫁はお気に入りの様子で
秋にまたお邪魔しま~す!