雨幕?
Oct 22 , 2013
出会いの森の後編記事が残っていますが

割引特典ハガキに誘われて
急遽、羽鳥湖高原レジーナの森へ1泊で出かけたので先に
雨キャンプは撤収や帰宅後の乾燥が大変
なので雨予報の時は即キャンセルをしていた我が家ですが
嫁にとってこのキャンプ場だけは例外みたいです・・・
(美人の湯 美肌の湯があるから)

¥4000キャッシュバックとお土産つきの誘惑
それに温泉施設に入り放題!!
に天候も気にせず珍しく出かけました
久々のケシュアXXLが雨幕なのか?・・・
このキャンプ場が雨確率が高いのか?・・・・

割引特典ハガキに誘われて
急遽、羽鳥湖高原レジーナの森へ1泊で出かけたので先に
雨キャンプは撤収や帰宅後の乾燥が大変

なので雨予報の時は即キャンセルをしていた我が家ですが
嫁にとってこのキャンプ場だけは例外みたいです・・・

(

¥4000キャッシュバックとお土産つきの誘惑
それに温泉施設に入り放題!!
に天候も気にせず珍しく出かけました

久々のケシュアXXLが雨幕なのか?・・・
このキャンプ場が雨確率が高いのか?・・・・
土曜の午後2時に自宅を出発して
設営を終えた頃には辺りは真っ暗になっていました。

簡単設営のケシュアXXL (旧タイプ)にホットカーペットを使用し
嫁と子供達の3人が
横付けした車で私とワンコが車中泊で
翌日が完全に雨予報でしたので
ケルティーノアズタープ12fをカーサイドに張りました。
設営が一段落したら

嫁が90分、男チームが30分の入浴
ワンコがいるので交互に
夕食は鍋料理を予定していたが ”まさかの鍋忘れ!!”

焚き火を楽しみつつ、カップラーメンとその他色々で

風呂上がりのコロナビール
も
”栓抜き忘れ”でお持ち帰りに
その後雨が降りだして
就寝前に、嫁80分、
入浴終了のPM10:00ギリギリに男チーム15分の入浴を済ませ
各々の寝床へ
今回は簡単キャンプなので車中泊を試してみました。

後部座席を半分だけフラットにして
インフレータマットを敷いて就寝

電源を車内に引き込み、
トイレ用のパネルヒーターだけで車内はポカポカ
用意した電気毛布は使わず
降り出した雨音も気にならず朝まで快眠
嫁は寒くはなかったものの
テントに打ち付ける雨音で目が覚めたらしい・・・・
なので、次回からは車中泊が嫁で私が外で寝る事になりました?
次回って
、
11月の後半の連休は氷点下になるよね~
羽鳥湖だと雪降るんじゃないの!!
キャンプ用の薪ストーブを買ってくれるなら外で頑張るけど・・・・
翌朝はやはり雨

嫁と子供達は朝風呂へ
朝コーヒーでノンビリとワンコとお留守番
天気が良かったら羽鳥湖周辺を歩こうと思いましたが
雨がやみそうにないので

朝ごはんは

ハイキング用のお昼にと考えていた混ぜご飯を朝食に
久しぶりに設営したケシュアXXL

2秒で設営はできないけど設営、撤収が簡単なのがイイですね!!
畳むのに少し手間取ったけど・・・
暗がりに設営で

カーサイドタープみたいに張ろうとしましたが
車と上手に連結して張れないですね~
今シーズンに次回があるか?ですが何か考えないと

後方を低くして上手く目隠しにはなったけれど
低いから前かがみになり腰に負担が
今回使ったのは電源付きオートキャンプサイト

車中泊キャンプや雨撤収を考えて
駐車場スペースとの段差のないサイトを指定しました。

7月に利用した段差のあるサイト
最後に雨合羽で撤収してタープはゴミ袋へ
ケシュアは円盤型の収納袋に収めて撤収完了!
収納袋からの水漏れも気にならない程度でした。
前回も作った手づくりキャンドル

期間限定のハロウィンバージョンにまんまと釣られて
折角キャッシュバックされた分をつぎ込んでしまいました
商売上手ですな~

真剣だな〜
勉強もこの集中力を発揮出来ればいいのにね!

ロウを流し入れて完成まで1時間ほど

最後に4回目の温泉へ
嫁がチェックアウト時に11月後半の予約をして
(そんなに美肌の湯がお気に入りなのかよ!!)
雨が強く降り出したレジーナの森を後にしました。
そう、忘れてちゃいけない天栄村のお土産

チェックアウト時に引き替え券をもらい
レジーナの森入り口にある 道の駅羽鳥湖高原へ

美味しそうなキムチを頂いて
帰宅後にコロナビールと一緒に美味しく頂きました。
下道で帰宅途中に

看板が気になっていたお店に立ち寄り
〆のラーメン

チャーシューワンタン麺
お昼時を少し過ぎていましたが
行列を待つこと30分くらい
美味しい白河ラーメンでした
でも朝日屋食堂さんの方が好みかな~
雨で何処へも寄らずに帰宅したので
我が家には珍しく
キャンプ帰りが 初!!日没前の帰宅となりました。
おしまい!
過去3回とも雨撤収とはなりましたが
温泉施設の魅力の方が勝っているので出かけて良かったです。
問題は帰宅後、
月曜の朝一で、庭にケシュアを設営し乾燥させたのですが・・
帰宅1時間前に雨
そのままもう一晩
今朝も雨
台風が近づいているのに乾燥できるのか?
この際、張りっぱなしにして台風を乗り切れるのか
耐風、耐雨テストでもしてみますか
〆
追記
庭設営乾燥中のケシュアは濡れたまま
台風で飛ばされても迷惑になるで濡れたまま物置へ・・・
週末に直撃しそうなので心配ですね。
設営を終えた頃には辺りは真っ暗になっていました。

簡単設営のケシュアXXL (旧タイプ)にホットカーペットを使用し
嫁と子供達の3人が
横付けした車で私とワンコが車中泊で
翌日が完全に雨予報でしたので
ケルティーノアズタープ12fをカーサイドに張りました。
設営が一段落したら

嫁が90分、男チームが30分の入浴
ワンコがいるので交互に
夕食は鍋料理を予定していたが ”まさかの鍋忘れ!!”

焚き火を楽しみつつ、カップラーメンとその他色々で

風呂上がりのコロナビール

”栓抜き忘れ”でお持ち帰りに
その後雨が降りだして

就寝前に、嫁80分、
入浴終了のPM10:00ギリギリに男チーム15分の入浴を済ませ
各々の寝床へ
今回は簡単キャンプなので車中泊を試してみました。

後部座席を半分だけフラットにして
インフレータマットを敷いて就寝

電源を車内に引き込み、
トイレ用のパネルヒーターだけで車内はポカポカ

用意した電気毛布は使わず
降り出した雨音も気にならず朝まで快眠

嫁は寒くはなかったものの
テントに打ち付ける雨音で目が覚めたらしい・・・・
なので、次回からは車中泊が嫁で私が外で寝る事になりました?
次回って

11月の後半の連休は氷点下になるよね~

羽鳥湖だと雪降るんじゃないの!!
キャンプ用の薪ストーブを買ってくれるなら外で頑張るけど・・・・
翌朝はやはり雨


嫁と子供達は朝風呂へ
朝コーヒーでノンビリとワンコとお留守番
天気が良かったら羽鳥湖周辺を歩こうと思いましたが
雨がやみそうにないので

朝ごはんは

ハイキング用のお昼にと考えていた混ぜご飯を朝食に
久しぶりに設営したケシュアXXL

2秒で設営はできないけど設営、撤収が簡単なのがイイですね!!
畳むのに少し手間取ったけど・・・
暗がりに設営で

カーサイドタープみたいに張ろうとしましたが
車と上手に連結して張れないですね~
今シーズンに次回があるか?ですが何か考えないと


後方を低くして上手く目隠しにはなったけれど
低いから前かがみになり腰に負担が

今回使ったのは電源付きオートキャンプサイト

車中泊キャンプや雨撤収を考えて
駐車場スペースとの段差のないサイトを指定しました。

7月に利用した段差のあるサイト
最後に雨合羽で撤収してタープはゴミ袋へ
ケシュアは円盤型の収納袋に収めて撤収完了!
収納袋からの水漏れも気にならない程度でした。
前回も作った手づくりキャンドル

期間限定のハロウィンバージョンにまんまと釣られて
折角キャッシュバックされた分をつぎ込んでしまいました

商売上手ですな~


真剣だな〜
勉強もこの集中力を発揮出来ればいいのにね!

ロウを流し入れて完成まで1時間ほど

最後に4回目の温泉へ
嫁がチェックアウト時に11月後半の予約をして
(そんなに美肌の湯がお気に入りなのかよ!!)
雨が強く降り出したレジーナの森を後にしました。
そう、忘れてちゃいけない天栄村のお土産

チェックアウト時に引き替え券をもらい
レジーナの森入り口にある 道の駅羽鳥湖高原へ

美味しそうなキムチを頂いて
帰宅後にコロナビールと一緒に美味しく頂きました。
下道で帰宅途中に

看板が気になっていたお店に立ち寄り
〆のラーメン

チャーシューワンタン麺
お昼時を少し過ぎていましたが
行列を待つこと30分くらい
美味しい白河ラーメンでした

でも朝日屋食堂さんの方が好みかな~
雨で何処へも寄らずに帰宅したので
我が家には珍しく
キャンプ帰りが 初!!日没前の帰宅となりました。
おしまい!
過去3回とも雨撤収とはなりましたが
温泉施設の魅力の方が勝っているので出かけて良かったです。
問題は帰宅後、
月曜の朝一で、庭にケシュアを設営し乾燥させたのですが・・
帰宅1時間前に雨

そのままもう一晩
今朝も雨

台風が近づいているのに乾燥できるのか?
この際、張りっぱなしにして台風を乗り切れるのか
耐風、耐雨テストでもしてみますか

〆
追記
庭設営乾燥中のケシュアは濡れたまま
台風で飛ばされても迷惑になるで濡れたまま物置へ・・・
週末に直撃しそうなので心配ですね。