お台場海浜庭園
昨年暮れの出来事ではありますが・・・・
2014年12月29日~12月31日の日程で
房総半島の突端にあるキャンプ場内の貸別荘を利用して
親戚家族が集まり楽しんできました

お台場海浜庭園キャンプ場
ここのキャンプ場は以前からチェックしていたのですが、
料金が少し高い&強風が心配など、
いくら積雪が無く温暖な南房総でも、
キャンプ場であったにもかかわらず、
(ソロタープ寝の用意はしていたけどね・・・・・・)
結局は、
安心ヌクヌクな壁のある軟弱な空間
を選んでしまいましたm(_ _)m
2014年12月29日~12月31日の日程で
房総半島の突端にあるキャンプ場内の貸別荘を利用して
親戚家族が集まり楽しんできました


お台場海浜庭園キャンプ場
ここのキャンプ場は以前からチェックしていたのですが、
料金が少し高い&強風が心配など、
いくら積雪が無く温暖な南房総でも、
キャンプ場であったにもかかわらず、
(ソロタープ寝の用意はしていたけどね・・・・・・)
結局は、
安心ヌクヌクな壁のある軟弱な空間

を選んでしまいましたm(_ _)m
前年末は伊豆修善寺方面で集まったのですが、
ワンコOK&温泉あり(ラフォーレ修善寺)といっても4部屋に分散で
集まってくつろげる場所がない上に道のりが遠い〜
富士山は綺麗に見えたけどイマイチな印象。
大人10人、子供4人、ワンコ3頭の大所帯を考え、
みんなが集まれる広いリビングにキッチンのあるこちらを予約。
出発は29日の午後3時ごろ、
茨城県を南下して潮来ICから北関東自動車→館山自動車道
館山市街に着く頃には真っ暗に

急ぎ、先発隊の買い忘れを地元スーパーで仕入れ
館山駅近くの丸太鮮魚店にて、あらかじめお願いしていた
お刺身を受け取り
房総半島の最西端の地へ

先発隊が大方のセッティングを終えていたので、
手巻き寿司をメインに宴会

都会に暮らしてた頃には、よく通っていた南房総館山方面
結婚して田舎に戻ってから訪れていなかったので10年ぶり
お刺身が美味しい!!

白身のお魚や、各自で持ち寄ったお総菜やらで
一升のすし飯もあっという間になくなり 満腹!!
(一升炊き&五合炊きの炊飯器が完備)
移動の疲れや大掃除の疲れも手伝って

私は早めにおやすみなさい

(女性陣は深夜までおしゃべり)
12月30日
朝には風も少し弱くなり、
ワンコと海浜庭園内をのんびり散歩

眺望は最高!!
磯釣りを楽しんでいる人がいっぱい
美味しそうなヒラメ(40cm~)やスズキを釣り上げていました。

TV撮影に使われたベンチなんかもある
洲崎灯台よりも海側にある岬の突端!!
追記:TBSドラマ「ウロボロス」で、回想シーンの撮影に
望洋亭が使われていました。
昼前から段々と風がうなり始めて
外を散歩するのも辛くなったので外出を諦め、
のんびりとBBQの準備
そう、ココは穴場のオートキャンプ場でもあるのですが、
29日はテントゼロ張り
30日になってバイクツーリングのグループが6張りほど
ロケーションは最高で
ワイルドな最低限の炊事場&トイレあり
野趣あふれる庭園風呂など・・・・・・
最大の強敵は風!!
追加掲載
同じ時期にこのキャンプ場で半自給自足生活をしていた
ソータローさん の動画を見ると
風の強さが判ります。

なので、強風対策に持ち込んだ陣幕を
張り綱を二重、三重にしっかりと固定しました。
よい耐風強度テストが出来ました



テラスにあるイスやテーブルでバリケードを追加
何とか炭が熾せそうな空間を確保
大人数の場合、おのおの役割分担が自然と決まってくる。
食事の支度をする女性陣、子供の遊び相手をする人、買い出しに行く人
食後に自家焙煎コーヒーを10人分振る舞う人、
何もしない人(笑)
そして私は、
強風の肌寒い野外でBBQをし
焼き上がったお肉を室内へ提供する人

事前にコストコで仕入れた 肉4kg!!
炭やBBQセットはサービスで用意してもらいました。

ためしてガッテン的な方法で炭を熾して
(煙突状に炭を積み上げる)

今回の目玉 一本牛タン(コストコ産)
そのまま焼くワイルドな案も出ましたが、
少しグロテスクな仕上がりになってしまうので
根元部分は厚切りに、先っちょは硬いので薄切りにして

塩を振ってさっと焼き上げたら
レモンを振りかけてから室内へ手渡す

他の部位はタレに漬け込んだのを焼き焼きして
、、、、サッシを開けて室内に、、、、、、、

そして 、義兄プレゼンツのダッチオーブン料理

ちょっと焦げたけど、ローストチキン
アウトドアでの焼き当番
少し寒いけど嫌いじゃないので、
キャンプでのスキルを駆使してご奉公しました。

皆様のお腹が満たされた頃合いで、
ソロキャンプ用にと購入してあった
ロゴスのピラミッドグリル・コンパクトで
海を眺めながら、ビール片手に一人BBQ
外は益々強風となり、

風の弱い入江の砂浜に降りて子供達とビーチコーミング

拾い集めた貝殻を、貸別荘にあった貝殻図鑑で種類別に並べて遊んだり、
トランプやハゼ釣り用ミニ竹竿作りなんかをして楽しんだ。

写真では2匹のワンコですが、
毛並みが黒いキャバリアもいてスリーワンコ


ヌクヌクなお部屋が気に入ったようでした。
南房総には温泉施設が少ないのですが、

夕方6時からの宿の夕食時間を狙って
近くの綺麗な温泉旅館で日帰り入浴

狙い通りの貸し切り状態で、
源泉掛け流しの入浴で身体の芯まで温まりました。
戻ったら、
引き続き、、、お外で焼き係り・・・・・

馬刺しをつまみ、連夜の宴会は夜遅くまで続く・・・・・・
大晦日
この日が最終日。
以前は年越しで集まっていたのですが、
紅白をゆっくりみたい女性陣、
ガキやK1をみたい男性陣、
興奮して中々寝ない子供達・・・・・・・
そんなこんなで、年越しは各家族で静かにとなりました。
朝方は風も無く穏やか

コーヒー当番が目覚めていないので、備え付けの煎茶で
子供達と約束したハゼ釣り

多くの潮だまりの中から
こちらの人工的な釣り堀状態の場所へ
前日に作った My釣り竿にフランスパンを餌にして糸を垂らす。

見事、そこそこのハゼを釣り上げて大喜び

チェックアウト後に、
みんなで懐かしい場所へ

今度は房総半島最南端の地(野島崎)

朝日と夕日が綺麗に見える岬
初日の出をここで拝みたいな~と思いつつ

千葉県に来たら落花生ですよね!
館山市内のピーナッツ屋さんに立ち寄り

お土産にひと味違う ”手むき落花生”と、
落花生の味が濃厚な ”ピーナッツアイスクリーム”
道の駅で昼飯を食べた後はそれぞれ帰宅
我が家は、千葉県最東端の地である犬吠埼を回っても帰れましたが、
紅白に間に合うように、
成田ゆめ牧場近くの圏央道神崎ICから高速を使って無事に帰宅。
楽しい年末の親族旅行になりましたが、
今日から丁度一年間は大事な時期となり
今度の年末恒例旅行は来年春先にズレ込みそうです。
ワンコOK&温泉あり(ラフォーレ修善寺)といっても4部屋に分散で
集まってくつろげる場所がない上に道のりが遠い〜
富士山は綺麗に見えたけどイマイチな印象。
大人10人、子供4人、ワンコ3頭の大所帯を考え、
みんなが集まれる広いリビングにキッチンのあるこちらを予約。

茨城県を南下して潮来ICから北関東自動車→館山自動車道
館山市街に着く頃には真っ暗に

急ぎ、先発隊の買い忘れを地元スーパーで仕入れ
館山駅近くの丸太鮮魚店にて、あらかじめお願いしていた

房総半島の最西端の地へ


先発隊が大方のセッティングを終えていたので、
手巻き寿司をメインに宴会


都会に暮らしてた頃には、よく通っていた南房総館山方面
結婚して田舎に戻ってから訪れていなかったので10年ぶり
お刺身が美味しい!!

白身のお魚や、各自で持ち寄ったお総菜やらで
一升のすし飯もあっという間になくなり 満腹!!
(一升炊き&五合炊きの炊飯器が完備)
移動の疲れや大掃除の疲れも手伝って

私は早めにおやすみなさい


(女性陣は深夜までおしゃべり)
12月30日
朝には風も少し弱くなり、
ワンコと海浜庭園内をのんびり散歩


眺望は最高!!
磯釣りを楽しんでいる人がいっぱい
美味しそうなヒラメ(40cm~)やスズキを釣り上げていました。

TV撮影に使われたベンチなんかもある
洲崎灯台よりも海側にある岬の突端!!
追記:TBSドラマ「ウロボロス」で、回想シーンの撮影に
望洋亭が使われていました。
昼前から段々と風がうなり始めて
外を散歩するのも辛くなったので外出を諦め、
のんびりとBBQの準備

そう、ココは穴場のオートキャンプ場でもあるのですが、
29日はテントゼロ張り
30日になってバイクツーリングのグループが6張りほど
ロケーションは最高で
ワイルドな最低限の炊事場&トイレあり
野趣あふれる庭園風呂など・・・・・・
最大の強敵は風!!
追加掲載
同じ時期にこのキャンプ場で半自給自足生活をしていた
ソータローさん の動画を見ると
風の強さが判ります。

なので、強風対策に持ち込んだ陣幕を
張り綱を二重、三重にしっかりと固定しました。
よい耐風強度テストが出来ました




テラスにあるイスやテーブルでバリケードを追加
何とか炭が熾せそうな空間を確保

大人数の場合、おのおの役割分担が自然と決まってくる。
食事の支度をする女性陣、子供の遊び相手をする人、買い出しに行く人
食後に自家焙煎コーヒーを10人分振る舞う人、
何もしない人(笑)
そして私は、
強風の肌寒い野外でBBQをし
焼き上がったお肉を室内へ提供する人


事前にコストコで仕入れた 肉4kg!!
炭やBBQセットはサービスで用意してもらいました。

ためしてガッテン的な方法で炭を熾して
(煙突状に炭を積み上げる)

今回の目玉 一本牛タン(コストコ産)
そのまま焼くワイルドな案も出ましたが、
少しグロテスクな仕上がりになってしまうので
根元部分は厚切りに、先っちょは硬いので薄切りにして

塩を振ってさっと焼き上げたら
レモンを振りかけてから室内へ手渡す


他の部位はタレに漬け込んだのを焼き焼きして

、、、、サッシを開けて室内に、、、、、、、

そして 、義兄プレゼンツのダッチオーブン料理

ちょっと焦げたけど、ローストチキン
アウトドアでの焼き当番

少し寒いけど嫌いじゃないので、
キャンプでのスキルを駆使してご奉公しました。

皆様のお腹が満たされた頃合いで、
ソロキャンプ用にと購入してあった
ロゴスのピラミッドグリル・コンパクトで
海を眺めながら、ビール片手に一人BBQ

![]() [ ロゴス logos | ロゴス バーベキューコンロ | ロゴス バーベキュー 焚き火台 焚火台 | キャン... |
外は益々強風となり、

風の弱い入江の砂浜に降りて子供達とビーチコーミング

拾い集めた貝殻を、貸別荘にあった貝殻図鑑で種類別に並べて遊んだり、
トランプやハゼ釣り用ミニ竹竿作りなんかをして楽しんだ。
初日に拝めなかった夕焼け

日没のタイミングでワンコと散歩
相変わらずの強風だったが
バイクツーリングの方は野営を楽しんでいた。

綺麗な日没タイム
寒さを忘れて少し長い散歩となった。

日没のタイミングでワンコと散歩

相変わらずの強風だったが
バイクツーリングの方は野営を楽しんでいた。

綺麗な日没タイム
寒さを忘れて少し長い散歩となった。

写真では2匹のワンコですが、
毛並みが黒いキャバリアもいてスリーワンコ



ヌクヌクなお部屋が気に入ったようでした。
南房総には温泉施設が少ないのですが、

夕方6時からの宿の夕食時間を狙って
近くの綺麗な温泉旅館で日帰り入浴


狙い通りの貸し切り状態で、
源泉掛け流しの入浴で身体の芯まで温まりました。
戻ったら、
引き続き、、、お外で焼き係り・・・・・

馬刺しをつまみ、連夜の宴会は夜遅くまで続く・・・・・・
大晦日
この日が最終日。
以前は年越しで集まっていたのですが、
紅白をゆっくりみたい女性陣、
ガキやK1をみたい男性陣、
興奮して中々寝ない子供達・・・・・・・
そんなこんなで、年越しは各家族で静かにとなりました。
朝方は風も無く穏やか

コーヒー当番が目覚めていないので、備え付けの煎茶で
子供達と約束したハゼ釣り

多くの潮だまりの中から
こちらの人工的な釣り堀状態の場所へ
前日に作った My釣り竿にフランスパンを餌にして糸を垂らす。

見事、そこそこのハゼを釣り上げて大喜び


チェックアウト後に、
みんなで懐かしい場所へ


今度は房総半島最南端の地(野島崎)

朝日と夕日が綺麗に見える岬
初日の出をここで拝みたいな~と思いつつ

千葉県に来たら落花生ですよね!
館山市内のピーナッツ屋さんに立ち寄り

お土産にひと味違う ”手むき落花生”と、
落花生の味が濃厚な ”ピーナッツアイスクリーム”

道の駅で昼飯を食べた後はそれぞれ帰宅

我が家は、千葉県最東端の地である犬吠埼を回っても帰れましたが、
紅白に間に合うように、
成田ゆめ牧場近くの圏央道神崎ICから高速を使って無事に帰宅。
楽しい年末の親族旅行になりましたが、
今日から丁度一年間は大事な時期となり
今度の年末恒例旅行は来年春先にズレ込みそうです。