太陽de扇風機
梅雨入りしたら試せないので、去年購入したロゴス扇風機で実験。

元は乾電池仕様のですが、DC12Vのジャックを配線して付けてあります。

ロゴス(LOGOS) 2電源・どこでも扇風機(AC・電池)
こちらは始めからACでもOK。
単一電池を8本使わなくてもコンセントで使えますよ。

元は乾電池仕様のですが、DC12Vのジャックを配線して付けてあります。

ロゴス(LOGOS) 2電源・どこでも扇風機(AC・電池)
こちらは始めからACでもOK。
単一電池を8本使わなくてもコンセントで使えますよ。

災害時用の20Wのソーラーパネルで十分な風量を得られました。
当然ながら曇ると弱くなるので

間にパッテリーを介在させれば安定した風量を得られます。
用意した 3.7v 18000mA/hの容量でどれだけ動かせるかは?
昨年はこの扇風機とコールマンのテントファンを1度だけ使いましたが、

Coleman(コールマン) CPX 6テントファンライト付
単一電池4本で駆動します。
今年は専用の充電式バッテリーが発売されましたが
結構なお値段なので見送りました。
「電源付きでしょ! 家の扇風機を持っていけば〜 」 の一言でお蔵入りに

「夏は涼しい所じゃないとキャンプは無理!!」
そんな訳で活躍する機会を奪われた訳ですが、
電源なしの環境でもある程度は涼めると思います。
夏キャンプで人間はそれなりに我慢できますが、ワンちゃん

ウチの12歳のおじいちゃん犬では凄く心配になります。
そこで、思い切ってある物を投入してみようかと、、、、、つづく、

コメント
おお!ナイス改造です\(^o^)/
バッテリーって充電器を挟んでいるのですか?
18Aならかなり頑張ってくれそうですね!
バッテリーって充電器を挟んでいるのですか?
18Aならかなり頑張ってくれそうですね!
Nパパ&Kママさん、おはようございます。
20wのパネルの場合は、
ディープサイクルバッテリーでは充電器が必要ですが、
リチウム電池ではそのまま接続出来ます。
また、リチウム電池は12V換算だど8Aほどでしょうか。
20wのパネルの場合は、
ディープサイクルバッテリーでは充電器が必要ですが、
リチウム電池ではそのまま接続出来ます。
また、リチウム電池は12V換算だど8Aほどでしょうか。
え、気になる改造です。
我が家も扇風機持参するんですが
電源サイトは冬限定にしているので充電式持参なんです
充電無くなったらって思うと長く使えなくて・・・(汗
これ、すごいですねー!
我が家も扇風機持参するんですが
電源サイトは冬限定にしているので充電式持参なんです
充電無くなったらって思うと長く使えなくて・・・(汗
これ、すごいですねー!
特にワンちゃんが暑がりなので電源付き限定で
試験的にしか試せていませんが充電式は風量が弱いですね。
木陰がある所ならハンモックなどで涼むのが一番なんでしょうが
条件のいいサイトを選ぶのも大変だし
チョットだけ肥満体質(笑)の私には辛い季節ですよ(^ ^)
試験的にしか試せていませんが充電式は風量が弱いですね。
木陰がある所ならハンモックなどで涼むのが一番なんでしょうが
条件のいいサイトを選ぶのも大変だし
チョットだけ肥満体質(笑)の私には辛い季節ですよ(^ ^)
ソーラーパネルで扇風機回すキャンプって画期的!
最近、電源ナシで夏キャンプをどう乗り切るか考えてたので興味深い記事でした。
電源つきで家の扇風機回すのが一番ですけどね(笑)
それかエアコンつきロッジ(笑)
日本の猛暑でキャンプはキツイですよね~
最近、電源ナシで夏キャンプをどう乗り切るか考えてたので興味深い記事でした。
電源つきで家の扇風機回すのが一番ですけどね(笑)
それかエアコンつきロッジ(笑)
日本の猛暑でキャンプはキツイですよね~
よっぴ〜さん、おはようございます。
あくまで試験的にやってみたけど、
ソーラー発電はコスト的に割高ですね。
中古の安いバッテリーに充電した方が経済的だと思います。
エアコン付きロッジなんて言ったら〜
気持ちが揺らぐじゃないですか(笑)
あくまで試験的にやってみたけど、
ソーラー発電はコスト的に割高ですね。
中古の安いバッテリーに充電した方が経済的だと思います。
エアコン付きロッジなんて言ったら〜
気持ちが揺らぐじゃないですか(笑)