ムーリッカ
お盆キャンプでは
キャンピングカーのお陰でつねに安眠
でした。
でも、夕食時から夜は雨に降られてばかり
焚火も殆んど出来ませんでした

それでも、オープンタープを設営し
雨除けにDDタープをダイヤモンド型に張っていたので
DDタープ下の七輪で小さな火遊びを


これといって何かをした訳でもなく、
我が家にしてはダラダラとしたキャンプになりましたし
お盆キャンプは何度も記事にしてるので使用した道具レポを
出発日に届いたムーリッカの焚き火用フライパンをシーズニングして
軽く炒めものするのに使ってみたので・・・・・・
キャンピングカーのお陰でつねに安眠

でも、夕食時から夜は雨に降られてばかり
焚火も殆んど出来ませんでした


それでも、オープンタープを設営し
雨除けにDDタープをダイヤモンド型に張っていたので
DDタープ下の七輪で小さな火遊びを



これといって何かをした訳でもなく、
我が家にしてはダラダラとしたキャンプになりましたし
お盆キャンプは何度も記事にしてるので使用した道具レポを

出発日に届いたムーリッカの焚き火用フライパンをシーズニングして
軽く炒めものするのに使ってみたので・・・・・・

使い始める前の儀式としてシースニング(焼き入れ)

焼き切ると表面が青味がかってくるので
そのまま冷ましてから一度よく洗い、使い始めはたっぷりオイルを塗って
ブッシュクラフトの焚き火フライパンなので
取っ手は現地の適当な生木を差して使います。
今回は売店の薪を削って差し込んで使ってみました。

本当は取っ手が抜けないように小さな穴に釘などを打つのですが
直火の焚き火などでは取っ手の長さを長く出来るので便利です。
国内販売のまだないMuurikka Leisku (Picnic)を参考にすれば
取っ手を工夫してファイアーハンガー的な使い方も出来そうです。

( 参考youtube動画→ )
早起きな子供達の朝食に

バラ焼きを作って食べさせました。
深さがないので1人~2人分を作るのが限界でしょか?
今回は積載に余裕があったので、

はじめて南部鉄器のご飯鍋も持ち込んで
炊きたてご飯にのせて

キャンプではお肉料理に偏りがちだけど

新鮮魚介もちゃんと喰って帰宅しました(^_^)
(松島さかな市場にて)

新鮮魚介もちゃんと喰って帰宅しました(^_^)
(松島さかな市場にて)