ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 関東 買っちゃった♪レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

はっぴースマイル

2010年秋から始めたキャンプ 双子の坊主と嫁・愛犬とキャンプを楽しんでいます。キャンプを中心に、日々の出来事を綴っていきます。

微弱無線でも

Apr 30 , 2016

■災害対策(0)




大きな災害があったときに情報を得ることは大事なので、
AMラジオは最低限携帯するようにしていますが
もし携帯電話がダメな時に連絡をどうするかを考えたとき、
無線トランシーバーは用意しておきたいと以前から考えていました。




無線といっても、
免許を必要とするアマチュア無線
簡単な登録申請で使用できるデジタル簡易無線
登録不要で使える特定小電力無線
それぞれに特徴と通信範囲に違いがあります。

色々と悩んで、




特定小電力(10mw)
トランシーバー アルインコ DJ-P24L


まず第一に、単3乾電池で長時間(40時間)使用できるのと、
IPX7相当の防滴仕様で小雨程度の水濡れに耐える。

通信距離は短いけれど頻繁に使う物ではないし、
無線機本体と単3乾電池数本を災害用備品に加えておけば
すぐに運用する事ができて便利かなと思いました。
また、口コミでの受信感度の良さと
レピーターにも対応しております。

欲をいえばデジタル簡易無線(5W)の方が実用的でしょうが、
バッテリーの充電や稼働時間(10時間)が短めになってしまうので
お値段も含めて特定小電力無線の方を選択しました。

心配な通信距離や使い勝手に関しては、
家でインターホンとして使ったり
キャンプや遊びなどで運用してみてから判断しようと思います。










GW前半は、



堅い樫を割るのに悪戦苦闘、、(大汗)



by セイコーマート(^_^)

エネルギー補給して一日中がんばりました!!
腰を中心に湿布を貼って身体が寒いデス・・・・







ライセンスフリーラジオとは? (wikiペディアより抜粋)

無線従事者資格や免許を必要としない無線局である市民ラジオ(合法CB無線)や
特定小電力トランシーバーを用いてアマチュア無線のように不特定多数の局と交信すること。
また、そのための無線機をいう。
デジタル簡易無線の内、351MHz帯のものは登録が必要であるが
交信相手の制限が無くこれもライセンスフリーラジオと考えられている。




特定小電力無線のもう一つの魅力レピーター








同じカテゴリー(■災害対策)の記事
SIMフリー×2
SIMフリー×2(2016-04-19 17:30)

EDCを考える
EDCを考える(2016-04-16 12:15)

ミニソーラー
ミニソーラー(2015-06-24 18:23)

携帯ロウソク
携帯ロウソク(2015-03-14 22:07)

スルーナイト
スルーナイト(2014-12-19 07:03)

ラヂオ
ラヂオ(2014-12-13 08:08)






削除
微弱無線でも